
就職先からの退社や、シェアサロンへの移動を考え始めたとき「美容師としてのキャリアをどうしていくのか?」今後について選択する場面があります。
特にサロン側から急な条件変更があると、突然サロンワーク場所を探す事になったり、一時的に美容師活動が出来なくなることも。

はじめやすく繰り返し利用できる時間制料金と月会費・登録費用無料のシェアサロン
サロンワークステーションは、年会費・登録費用無料のシェアサロンです。登録する事で様々な状況でも美容師としての仕事を、自身のサロンとしてシェアしながら活用できます。

顧客担当を目的としたスタイリストが在籍中|1ヶ月に10から20名前後の副業利用が増加中
登録スタイリストの中に、10名から20名前後の顧客担当を目的としている方が在籍しています。現在も継続しており、担当場所選びで「少人数であってもスタイリスト登録に制限はありませんか?」と質問かありました。
返事としては「顧客様中心のサロンワークが当サロンでは中心なので、人数に関わらずご予約があれば受付できます」と説明しました。

もし担当場所や美容師の続け方に悩んでるとしたら「小規模シェアサロン利用が新しい選択肢」に。
フリーランス美容師は、社員時代とは違う「売上や顧客様の人数に影響されない美容師の続け方」です。毎月お客様を効率よく多く担当する売上重視のサロンワークだけではありません。
決まった顧客様だけを担当するサロンワークは、お客様との信頼関係を前進させながら継続できる働き方として十分ではないでしょうか。
しかも、渋谷・原宿・表参道エリアに様々なシェアサロンがある中で「小規模シェアサロン利用」は、限られた利用人数で周りのスタイリストの影響を受けづらい選択肢になるかもしれません。

収支改善にもつながる「サロンワークに必要なカラー・パーマ薬剤を毎回提供」いつでも安心して利用可能
このサロンでは、具体的に「美容師をする時間を手にしながら、他の仕事も続けていきたい」という目的のスタイリストが増えています。
就職に限らず美容師キャリアを継続するために、他の仕事やプライベートな活動との両立には、特にコスト管理が重要になります。その点でも、時間制料金システムと積極的な薬剤提供でサロン登録する事で、さらに収支改善に繋げていけたらとサロン運営に取り組んでいます。